日記的塵箱

本の紹介、雑談、エッセイを通して自分の文章力向上を目指し、今後書く小説の基盤としようと思っている早大生です。

合わない人こそ友人に

自分は友人がそこまで多く無いのですが(そして大体友達を厳選しているという言い訳をする)、一つ確信している事があります。

 

それは「自分と趣味趣向、考え方などが合わない人こそ友人になるべき」という事です。

 

人は人種国籍関係なく、往々にして群れる生き物だと考えています。

 

そして、誰と群れるかと考えたときに真っ先に浮かぶのは自分の性格に合う人ですよね。

 

それはそれで必要ですし、大切にすべきだと思いますが、それだけでは良く無いのかなと思ったりもします。

 

友人に何を求めているかにもよるでしょう。

 

退屈な時間を紛らわす「暇つぶし」的な友人や不満悩みを遠慮なく打ち明けられる「サンドバッグ」的な友人、互いにスポーツなどで切磋琢磨し合う「研磨剤」的な友人など、目的は多種多様です。

 

でも実際、上三つの目的で友人を作るならばそこまで多くの人数と友人になる必要は無いと思います。

 

せいぜい3〜4人、多くても10人程度でしょうか。

 

もっと私にとって重要な目的があるのです。

 

それは「真剣に話し合う」という事です。

 

話し合う事が大好きな私にとって友人を作るメリットはこれが可能になることに尽きます。

 

大学で言えば、他大学や他学部の友人がオススメでしょう。

 

彼らは自分とは違う環境にいて、違うことを学んでいるため、考え方も異なります。

 

そんな彼らと共に話し合い、それぞれの知識や思考を共有することがどんなに素晴らしいことか。

 

趣味も異なって良いと思います。

 

自分は絵が下手だし、食べ物もそこまでこだわっていないので、漫画家志望の友人や、食べ歩きが好きな友人と接することで彼らの知識や考え方に触れたり、思わぬ所からそれぞれにとって有益なヒントを得ることができます。

 

知識は広くて深いに越したことはないし、一番手っ取り早いのはそれに詳しい人に話を聞くことだと思います。

 

「この人とは色々合わないから」というのは自由ですが、仮にその人と一回真剣に向き合う機会が得れることで、互いに利益を受ける事もあります。

 

(趣味趣味や考え方が)合わない人こそ友人になるべきだと思います。

 

まあ、最後に誰と友人になるかは自分と相手次第ですけどね。

 

ではまた。