日記的塵箱

本の紹介、雑談、エッセイを通して自分の文章力向上を目指し、今後書く小説の基盤としようと思っている早大生です。

悪用厳禁! マーケティング心理学

今回はマーケティングにて有効な心理学用語をいくつかご紹介したいと思います。 [:目次] 1. バーナム効果 2. 返報性の原理 3. カリギュラ効果 4. アンダードッグ効果 1. バーナム効果 意味 誰にでも当てはまるであろうことを自分だけに当てはまっているよう…

フェルミ推定

フェルミ推定の意味を間違えて使ってしまい、恥をかきました(笑)。 フェルミ推定の意味、分かりますか? 実際に調査することが難しいような捉えどころのない量を、いくつかの手掛かりを元に論理的に推論し、短時間で概算することである。例えば「東京都内…

もっとちゃんと読もうぜ

大学の講義で井伏鱒二の『鯉』という作品を読んで感じたことを自由に語り合うというものがあった。 大学に入った感じたこと、それは自分の読解力、表現力の欠如である。自由に読むという事が読書(特に小説)の大切さだというのは勿論わかっている。私が恐れ…

比喩表現は奥深い

比喩表現について知っているでしょうか。 「〜のような」(直喩) 「〜のようだ」(隠喩・暗喩) などがありますが今回は変わった比喩表現を紹介します。 換喩 換喩とは物事の特徴を別の表現で言い換えることです。 「西洋人」を「白い肌の人々」と言い換え…

Aal izz Well

2009年にインドで公開され、日本には2013年頃に上陸した映画である「きっとうまくいく」について。 この映画は端的に言うと、インドに蔓延る学歴社会や競争社会、そしてその中で問題視される若者の苦悩や自殺をシリアスに描くと共に、インド映画ならではのミ…

責任重いよね

自動車免許を取りました。 でもあんまり運転したくないです。 確かに便利だけど、その便利さ以上に責任も付き纏う。 少しの油断が被害者と加害者双方の人生を滅茶苦茶にする。 考えすぎではないですよね。 最初は皆怖いものです。 慣れてくるとだんだんその…

逆時計

オーストリアには普段私たちが使っている時計とは一味違う珍しい時計があります。 それはシュロスベルクの時計塔です。 こちらです。 これの何が珍しいのかと言うと、なんとこの時計、長針と短針が逆になっているのです。 つまり長針は時を、短針は分を表し…

合わない人こそ友人に

自分は友人がそこまで多く無いのですが(そして大体友達を厳選しているという言い訳をする)、一つ確信している事があります。 それは「自分と趣味趣向、考え方などが合わない人こそ友人になるべき」という事です。 人は人種国籍関係なく、往々にして群れる…

化け物

雷雨に見舞われながら彼は一人俯き歩いていた。 かつての思い出は煙の様に、未来への展望は霞の様に不明瞭に蹲っていた。 彼の周囲に佇む沈黙、何者をも寄せ付けぬ気を纏いながら宵はただ明けるのみの筈だった。 ふとあの遠くの屋敷のバルコニーに彼女の姿が…

呼吸する様に(積極的に)矛盾する

人間は矛盾が多い生き物です。 「さっきはああ言っていたけど、今は全く逆のことを言っている」。 なんて事日常茶飯事です。 中々自分の中に一本の揺るぎない線を引くことは出来ません。 昨今の人々は矛盾を酷く嫌っている様に思えてなりません。 自分の言っ…

量産型凡人

皆さん、ビジネスに興味はありませんか? 私が紹介することをやっていただければ誰でも簡単に月収100万円を目指せます! 私もこの方法を実践していて、今までで沢山のお金を稼いで、様々な経験をさせてもらいました。 このチャンスを逃したら皆さんは普通に…

漢検準一級( 2 )

今回は漢字検定準一級の問題で頻出の漢字(読み)を少し紹介します。 例によって十問ありますので自分の漢字力強化にお使いください。 一問目 根拠のない噂話に私は殆困っている 二問目 先日の厚遇に対してのお礼の手紙を認める 三問目 彼の仕事捌きには感心…

漢検準一級

今回は漢字検定準一級で出題される漢字(読み)を紹介します。 問題数は10問ですので、何問あっていたかで自分の漢字力を測ってみてください。 では早速行きましょう。 一問目 その言い分は至極真っ当である。 二問目 彼の力量は一際擢んでている 三問目 会…

学生のバイブル?

今回は「山田悠介」という小説家について話します。 この方と言えば『リアル鬼ごっこ』をはじめとして、『親指探し』『スイッチを押すとき』『ブレーキ』など、数々の作品を世に送り出していて、ご存知の方も多いと思います。 私の家族にこの方のファンがい…

いつになったら(随筆)

いつになったら終わるのでしょうか。 皆それぞれやりたい事があるし、会いたい人もいる。 別に外に出れない訳では無い。 ドアを開ければ見えるのはいつもの空だし、風もいつも通り吹いている。 でも見えない壁を感じるような気もする。 言葉に出来ない圧迫感…

教えるよりも大切なこと

家庭教師になるのに必要な事はなにかを考えたとき、一番大切だと思う事は寄り添ってあげる事だと思っています。 正直言って家庭教師を学力向上が目的で募集する親は少数派です。 学力が非常に高く、さらに伸ばしたいと思っている親は質の高い予備校に通わせ…

読者革命

今日は私が最近良く使っているステッパーという物について紹介します。 ステッパーとは何か ステッパーとは文字通りステップ(足踏み)するものです。 足の形をした板に乗り、立った状態から足踏みのように足を左右交互に踏み込んで使う運動器具です。 一時…

動物に感情があるか

今回は雑談。 内容はタイトルのままです。 これは永遠の問題ではないでしょうか? まず、私の意見を述べますと、おそらくほとんどの生物に感情はあるが、それを観察する術がないか、または見つかってない です。 その最大の理由をお話しします。 まず、人間…

ブログってさ

⚠︎これは個人の意見、考えです。 ブログって難しいですね。 別に皆に見て欲しい訳では無いけど、でも多少は見てくれなきゃ意味がないというか、そこの線引きが難しい。 最初の頃は色んな人のブログの読者になって、積極的にスターを押して、そうすると見ても…

お気に入り四字熟語

こんにちは、今回は私お気に入りの四字熟語を紹介します。 〜利用方法〜 実際に会話で使う 文章に組み込む(意味も添えて) ただ見て覚えて楽しむ(覚え方や成り立ちも可能な限り説明します) NO.1 魑魅魍魎(ちみもうりょう) 意味 様々な化け物、怪物 覚え…

定食から考える新環境

手の進むままに書いてみます。 私は何かと定食(それも初めて行く店での)に翻弄されてきた。 熱々のご飯と味噌汁、そして生姜焼きや豚カツ、野菜炒めなどのメインの一品の三つからなるあの定食である。 かねてから調べていた定食屋の暖簾を潜り、その時自分…

教養になる単語7つ

今回は私が選んだ教養になる単語を紹介します。 というのも、私も2年前は「日本人だから日本語くらい喋れるよ」と思っていた人のうちの一人でしたが、大学受験を経験して、自分が如何に無知かを知り、その中でも語彙力の欠落は致命的だと痛感しました。 日本…

〈厳選〉人生を変える!?12の言葉

これから、新将命さんの『仕事と人生を劇的に変える100の言葉』の中で、特に印象に残った事柄を数日間かけて紹介します。 この本はビジネスの最前線で活躍する著者が真の一流になる為に厳選した名言100個を具体例や詳しい解説と共に紹介している本です。 し…

ジャルジャル見てる奴

今日は私が一番好きな芸人さんについて紹介します。 「ジャルジャル」です。 左が後藤さんで右が福徳さんのコンビです。 彼らはYouTubeチャンネルを開設していて、主にコントをやっていますが、テレビなどでネタを披露する時は漫才をする事が多いです。 ジャ…

普通が理想

今回紹介する本は江國香織さんの『いつか記憶からこぼれ落ちるとしても』です。 この本は残酷で切なく、それでいて可憐な6つの物語から成り立っており、17歳の主人公が何気ない?様々な出来事に心を揺り動かされ、その様子が誰にでも分かりやすい言葉で繊細…

塵も積もれば山となる

私がブログを書く理由についてちょっとだけ。 一番の理由は、様々な分野に興味を持ってもらうためにそのきっかけを与えることです。 ただブログのアクセスを集めたいだけであれば、時事ネタや恋愛、ファッションなどの話題を取り上げた方が近道なのは言うま…

大学一年生へのすゝめ ※中身薄いです

こんにちは。 今世間は某ウィルスによって大変な混乱に陥っており、外出を自粛せざるを得ない状況になっています。 春から新しい環境に身を置くことになった学生さんは特に今何をするべきか分からず、いたずらに毎日を過ごしてしまっている方が多いと思いま…

メモ革命

今日は私にとって革命的な商品の一つであったブギーボードについて話します。 知ってる方も沢山いらっしゃると思いますが、この商品はメモを書くための道具です。 仕組みについての説明は省き、何が出来るか、何が便利なのかを話したいと思います。 まず、何…

慶文小論文『異邦人』

カミュという人物が残した、不条理をテーマに社会に波紋を投げかける事となった名著である『異邦人』。 聞いた事はあるが、読んだ事は無いという人も多いでしょうが、今回はその作品についての紹介は殆どしません。 私よりも簡潔で分かりやすい説明をする人…

語彙力は必要?

語彙力は必要かどうかについて少し話しますが、あくまでも自論なので悪しからず。 私の考えでは、語彙力はあるに越した事は無いが、必須では無いです。 あまりにも普通な答えですね。 しかし、中立的な立場をとって敵を作りたく無いがためにこの様な中途半端…